view   

ことしもうましろくま♡
そんなばなな(〃艸〃)

(ここまでがタイトル)

セブン&アイ
セブンプレミアム
ホワイトチョコ大好きな白くま

ホワイトチョコアイスと練乳氷に、ホワイトチョコフレーク、ホワイトチョコアイス、ホワイトチョコ風わらび餅、ハート型マシュマロをトッピングした真っ白な白くまです。

製造者はセリア・ロイル

原材料名
加糖練乳(北海道製造)、わらび餅(粉飴、チョコレート、その他)、砂糖、クリーム、脱脂濃縮乳、チョコレート、マシュマロ、バター、脱脂粉乳、水飴、果糖、濃縮乳、カカオバター/トレハロース、加工デンプン、乳化剤、安定剤(増粘多糖類)、香料、(一部に乳成分・ゼラチン・大豆を含む)

種類別はアイスミルク
1個(245ml)当たり
299kcal

去年も食べたけど、おいしかったから今年も購入しました🐻‍❄️

カロリーは306→299kcalになり、
原材料ではわらび餅の()内の砂糖がなくなっただけであとは同じ🐻‍❄️

パケは、ピンクパケから青パケになりました🩷🐻‍❄️🩵
(前のは最後の画像)

フタを開けると、
ホワイトチョコの甘い香り🐻‍❄️

上ゾーンは、
🐻‍❄️ホワイトチョコ風わらび餅2つ、
🐻‍❄️ミニィサイズのハート型マシュマロが12マシュマロ
(去年は8マシュマロでした)
🐻‍❄️お花みたいに絞られたようなホワイトチョコアイスの上に
ホワイトチョコフレークがトッピング。

カットすると
下ゾーンは
🐻‍❄️練乳氷の上に練乳
🐻‍❄️ホワイトチョコアイス
ですが、
全部まっしろだから
あまり断面映えせず🐻‍❄️

上ゾーンをどかしてパンにのせたら、
練乳氷の上の練乳がたれてきました
というより、カットした時点でたれてるから🐻‍❄️

まず上ゾーンから食べてみると、
ホワイトチョコ風わらび餅は、
冷凍庫から出したてはかたくてねっちり歯切れよく、
すぐにやわらかくなりのび~る!
ホワイトチョコらしい甘さの
あま~いわらび餅ですが、
後味にはおもちらしいもち米のような風味も感じられます

ハート型のマシュマロは
ふわしゅわ食感で、
わらび餅と同じくらい甘い

ホワイトチョコアイスは
ふんわりクリーミーで、ややもったり。

ホワイトチョコのコクのある風味で甘いけど、
ミルキーさやクリーミーさが印象的。

ホワイトチョコフレークはあまり口溶けよくなく
口の中に残る感じがあり、
それ自体は味わいづらく、見た目のアクセント。

下のコーナーへ。
練乳氷はジャリジャリ食感で溶けやすく、
前は中から練乳があふれでてきたみたいだけど
中には練乳はいない様子ですが、
氷の上の練乳がたれてきてるから
その部分はジャリッとねっとり

ミルキーで、自然と練乳の味わいもアップして
しっかり練乳氷になってて
甘いけどわたしはこの練乳氷好き🐻‍❄️

下にはまたホワイトチョコアイスがあり
上のトッピングのホワイトチョコアイスと同じか知らないけど、
ふんわり、ややねっとりクリーミーで
上より量もあるから
練乳氷もクリーミーに。

全体的にも甘いけど
この白くまやっぱり好きです🐻‍❄️

前はホワイトチョコアイスが
好きだったみたいだけど
個人的に今回は練乳氷がお気に入りでした🐻‍❄️

前と同じく、いちごとココアかけて
もちろんバナナと
全部がよくあい、
おいしくいただきました🐻‍❄️

おいしおもおいしい🐻‍❄️

[Ads]

入手:購入品/コンビニ/セブンイレブン

食べた日:2025/02

投稿日:2025/02/03

コメント一覧 (1件)

これわたしも家にあるー!
おっきいから飽きそうだなと思ったけど、みにぃちゃん全然平気⁉️
飽きてもこんなふうに半分に切っておけば完璧だね(゚∀゚)‼️

この商品の他のクチコミ

「アイス・コンビニアイス」カテゴリの新発売

「アイス・コンビニアイス」のランキング

おすすめランキング
森永 MOW リッチチョコ&ミルク
森永 MOW リッチチョコ&ミルク
5.5 15 60
森永 ピノ 沼いちご
森永 ピノ 沼いちご
5.5 9 159
ロッテ 雪見だいふく コクのショコラ
ロッテ 雪見だいふく コクのショコラ
5.1 150 602
食べたいランキング
明治 エッセル スーパーカップ 大人ラベル はなやか紅茶
明治 エッセル スーパーカップ 大人ラベル はなやか紅茶
0 164
明治 エッセル スーパーカップ 大人ラベル とことんショコラ
明治 エッセル スーパーカップ 大人ラベル とことんショコラ
4.9 54 641
メイトー メイトーのなめらかプリンアイスバー
メイトー メイトーのなめらかプリンアイスバー
0 106
Food Databank

特集