【中評価】「全国的にはマイナー、県民にはメジャー」 「まめぱんだ」さんの「ふじや千舟 支倉焼」についてのクチコミ・評価

view   

総合評価 4

全国的にはマイナー、県民にはメジャー
全国的な知名度は低いかもしれないけれど、宮城では知らない人がいないぐらいの銘菓。今でも一つ一つ手作りしているそうです😃

フレッシュバターや卵を使用した生地の中に、くるみ入りの白餡が入っています。外側の皮はちょっとドライな感じの生地で、ソフトクッキー的な感じもします。中のくるみ入りの白あんはしっとり♪原材料にバターや卵も入っているから和洋菓子の部類なんだけれど、バターの主張は弱めで和菓子寄り。
甘さはしっかりあります!ただ、白あんだからしつこくない。くるみはチラホラ程度だから風味は強くないけれど、時々コリッとした粒を噛むとクルミの味。
フライパンでちょっぴり焼くと、生地がサクッとして、中の餡も柔らかくなるし、ふわっとバターが香って更に美味しい♥
ありがちな味かもしれないけれど、これ好き(^o^)萩の月もずんだ餅もいいけれど、支倉焼、もっと有名になって欲しいな!

ちなみに、包み紙の色は違っても味は一緒です😁

[Ads]

入手:もらいもの

食べた日:2021年6月

投稿日:2021/06/21

コメント一覧 (3件)

はじめて見た〜✨✨
食べてみたいっ☺️☺️
By gologoloさん2021/06/21      -
宮城県銘菓といえば、やっぱり萩の月がすぐ思い浮かぶよねー💡
支倉焼初めて知ったよ。
和菓子まったく詳しくないけど、白餡なのに白くないのはくるみ入りだからなのかな? 色んなお菓子があるね😀
ゴロちゃん❤
ほんとによくあるような味なんだけど、私も母も好きなんだよね😊なかなか物産展でも見かけないと思うけどいつか食べてみてほしいな!

パープルちゃん❤
クルミの皮の色が出たのかな?茶色の餡なの。和洋菓子でも結構オイリーなのもあるけど、これはオイリーじゃないから食べやすいんだ!白あん系は好き😋

この商品の他のクチコミ

特集