プチ
プチのおすすめ人気ランキング

「プチ」のおすすめランキングです。

情報更新:
目次
「プチ」の「クッキー・パイ・ビスケット」のおすすめランキング
2個で100円だったので購入しました‼️ 寝る前のおやつに頂きます✨😌✨ 開封するとビスケットの甘い香りと、ほんのり紅茶の香り サックリ食感のビスケットは、程よい甘さもあり、優しい紅茶の味わい 思っていたより控え目な紅茶ビスケットでしたが、気になっていたので、頂いて満足しました🎵 個人的にはミルクティー味とか販売されると嬉しいです💕
プチのクラッカーサンドシリーズはどれも大好き😍 気になっていたバニラも百均でやっと見付けてゲットできました〜👍 いつものサクサククラッカーの間のクリームは、ちょっとザラッとした舌触り、バニラの味はあまり強くないですね~🙄どちらかと言うと、ミルククリームって感じかな🥛 普通に美味しいけど、他のクラッカーサンドほど味に特徴が無いのが残念😅 個人的にはクラッカーサンドはカフェオレが一番美味しい気がしますね〜🤭 #春うらら
はっきりした苺味です! 酸味もあります! ビスケットはプチのココアとほぼ同じ形状ですが 色と硬さが違います。 ココアの方が硬くてパキッとしてるから好みかな。 ココアは王道かつ強敵ですね(^_^;) 苺は、クリーミングパウダー、ココアバター使用です。 ココアは、ココアパウダーホエイパウダー、デキストリン使用でした。 食塩相当量は 苺0.2グラム ココアは0.6グラム
2個で100円で購入しました🎵 プチシリーズで一番好みなホワイトラングドシャ🤍 寝る前のおやつに冷やして頂きます✨😌 ラングドシャはサクサク軽い食感でマーガリンの優しい味わい 中のホワイトチョコは甘くクリーミーでマイルドなホワイトチョコ🤍 久しぶりに頂きましたが昔と変わらず美味しく頂きました🤗 #初夏
チャックがついて食べやすくなった!🐻 このシリーズいつも食べかけをゴムで縛って保存したりしてたんですが、それが正直結構めんどくさかった、、、。 チャックがついたので、しけらなくて良いし、つまみやすくなって食べやすくなりました^_^✨ いつものプチより少し小さめ?のクッキー🍪ですが、チョコチップがごろごろで安定しておいしい💖 ビターで甘すぎないのもいいですし、量が少なめ?なので176キロカロリーと低めです。
「プチ」の「せんべい・駄菓子」のおすすめランキング
ずっと探していたチャイ風味クラッカー 普段行かないスーパーで発見しました( ≧∀≦)ノと喜んでいたら‥ その後100均で見かけショック😱 気を取り直し寝る前のおやつに頂きます✨😌✨ 開封すると、ほんのりスパイシーな香り サクサク軽い食感のクラッカーは、ちょっぴり塩気があります 中のクリームは、思っていたよりスパイシーなチャイの味わいが再現されていました😊 甘さもありますがスパイシー感もあり、とてもバランス良く好みのチャイ風味クラッカーでした🎵
ドラッグストアで安売りされていました!他にいくつも種類があったけれど、おせんべい系が食べたかったのでこちらをチョイス! 香ばしさを感じるおせんべいです🍘そこに、キュンとした酸っぱさがプラス。しょっぱすぎず、味気なさすぎす、ちょうどいい塩梅。さすが梅味(笑) 梅というより、ゆかりのような味に感じたけれど、似たようなものなので無問題!で、じゃこはいずこ🐟?私には全く感じられませんでした😅もっとじゃこ感がほしいけれど、下手に魚臭いよりいいかな。 梅系のおせん…
「濃チーズ」というだけあって、確かにチェダーチーズペーストが濃厚で美味しいです😋 厚焼きのおかきも香ばしくて濃厚チーズとよく合いますね〜👌 やっぱりプチプライムシリーズはコスパはあまり良くないけど、味に間違いありませんね🤭 晩酌のお供にまた買いたいです💖 #春うらら
「プチ」の「ポテトチップス・スナック」のおすすめランキング
一袋当たり196カロリーです! プチシリーズはよく購入するのですが あまり自分じゃ買わないこちらのポテト(о´∀`о)🍟 うすしお味を頂いたので食べてみました❣️ チップスターのようなタイプのポテトチップスです✨ 小さいながらもザクザク食感(≧∇≦) 2枚くらいずつ食べると食べ応えもあります🙆‍♀️ 塩加減もチップスターよりもやや薄めかな? あっさりしていますが後を引く美味しさ🤤!! プチシリーズはついつい甘い系を選びがちですが ポテトシ…
一口目、 カレー!!と思いました。 コンソメ味初めてではないですが こんなカレーっぽかったっけ? どちらにせよわたしはうすしお派です(^∇^) 黄色のコンソメ 赤のうすしお
まさかのポテトうましお味を超えました!! 私の中のランキングで💦 ポテトうすしおの方が美味しいだろな でも、新しいのもトライしたいと とりあえず買ったえんどう。 食べたら、 えんどう美味しい〜〜! 塩気〜〜😆 そして、ポテトより後味がとろける〜 原材料みたら、えんどうにも乾燥ポテト使用。 昆布エキス、かつおエキスはポテトうすしおと共通してます。 ポテトよりえんどうのほうが原材料が多いです。 例えば、砂糖、食物繊維、デキストリン、酵母エキ…

プチの関連情報

特集