「ヤマキ」の食べたい人気ランキング

「ヤマキ」の食べたいランキングです。

情報更新:
目次
「ヤマキ」の「調味料・香辛料・その他」のおすすめランキング
うどんには・・・ 定価は結構たかいんですね。 2つで100円で売っていたので買ってみました。ひとつは娘に。 冷たいつゆでざるうどんをいただいたんですが、 鶏のだしはうすめですがしおあじはしっかり、あまりコクは感じられません。 まずくはないんですがおうどんには合わないような・・・ あたたかいつゆでラーメンのつけつゆにしたほうがおいしいかもしれない。
私はストレートタイプの麺つゆを、煮物とか肉の下味などに使うことが多い。今回は煮物に使った。水を足して、少し醤油や砂糖で味を調整した。手抜きに便利😁なんだか、萎びた野菜もよみがえったような気がする😃ちなみに今回の煮物の材料は、椎茸、油揚げ、鶏肉、じゃがいも、そして(萎びた)大根とにんじん😁しっかり味が染みておいしかった(o^-^o)
割烹白だし 割烹白だしは、当社が提供する調味料の1種。 1袋に、使い切りミニパック(20ml)が5袋収まっている。 使い切りサイズなので、単身者には使い易い仕様となっている。 鰹節ベースのだしとなっていて、当然ながら鰹の香りは感じられるものの、あまり主張しない。あくまでも香り付け、風味付け、といった感じ。
ヤマキ めんつゆ 500ml ペットボトルに入った濃縮タイプのめんつゆです。 鰹節の出汁が効いた濃い目の醤油味ベースでお蕎麦や素麵のつゆの他、鍋、炊き込みご飯の味付けにもアレンジが利いて便利なお品です。 #春うらら
「ヤマキ」の「料理の素・その他」のおすすめランキング
がっつりとショウガを味わいたい方にはやや物足りないかもしれませんが万人受けしそうな優しい味です。 野菜の切り方にもおすすめの切り方があり、一応従ってみたらなるほど味染みがよくておいしかったです。 中華だしで真似できそうな、でも自分でやったら一味何か足りない感じになりそうな、絶妙なお味。締めのラーメンがよく合っておいしかったです。
今春最後の鍋かな? 昨夜はほんの少しだけ(?)気温が下がったので、今春最後の鍋を作りました🍲鶏だし、旨いですなぁ❤こくがありつつ、後味はさっぱりしています👍具は、ごぼう、にんじん、大根、キャベツ、豚肉、豆腐、しめじ、…。なんでも手当たり次第(笑)ついでに冷蔵庫の大掃除?おいしかったです(o^-^o)
【普通】すき焼きの味ではない!💢 まぁ予想はできたけども(笑) すき焼きではなく、天つゆにみりんを加えたような香り、味だった。 野菜やしらたきよりも肉との相性が良かった。 色は濃いけど味は薄めなのでしっかり煮詰めたほうがいいと思ったぜベイベー👱
【普通】THE無難な鍋つゆ!✨ 鰹節の香りが漂う、鰹節の出汁がほどよく効いた、塩分が強めのスープだった。 冷めてくると甘さも感じられておいしかった。 食材にもほどよく染み込んでくれたし、これといって特徴はないけど無難に美味しい鍋つゆだったぜベイベー👱
「ヤマキ」の「その他水産加工品」のおすすめランキング
30円だったので 焼きあご、さば節、いわし煮干しを粉末にしたもの。これ以上のものは入ってないです。 ラーメンをほとんど食べないので、普通にお味噌汁や煮物、チャンプルーのだしに使ってます。 コクやうまみが出るのでおいしくなりますよ☆ 見切りで30円で買えました。 満足です。
魚粉の旨味たっぷり 台湾まぜそばに初挑戦しよ思たんよ。ネット検索ピピピのピでレシピを見たら簡単そうやったし。なーんて実はサリ麺が余ってたんよ。鍋用に買ったんやけど暑い季節になってもうたし。サリ麺を2〜3分茹でてザルにあげたら胡麻油と醤油と創味シャンタンを混ぜたタレに絡めて皿に盛るんよ。トッピングは肉味噌とニラとネギと刻み海苔と卵黄と魚粉。ラーメンと間違えて茹でタマゴを作ってもうたんよ。せっかくやから一緒にトッピング。肝心のけずり粉をどドーンと添えれば出来上がり。よーく混ぜ混ぜ…
「ヤマキ」の「基本調味料・だし」のおすすめランキング
出汁 鰹、昆布から直接出汁を取るのは、面倒な時に手軽に旨味をプラスできるので買い置きしてます。 本物のだし汁にはかなわないかもしれないですが、お家の御飯なので十分満足な味に仕上がります(^-^) ストックしておくと何かと重宝して便利です。
かんたんに使ってほっとする安心だし(=^ェ^=) ヤマキのだしの素かつお風味。 使い切りタイプです。 増量バージョンで安かったので初めて購入。 煮物やなんやかんやと使ってます。 使いきりなので湿気らず。 衛生面でも安心。 かつおだし風味でほっとします。 エネルギー2kcal. たんぱく質0.2g
入れるだけで味が決まる 和食料理にこれを足すだけで味が決まりますね。とても便利な一品だと思います。美味しい。

ヤマキの関連情報

特集